縁あって、本日からブログを開設することになりました。
このブログでは、主に私の学習分野である英語教育、ESL/EFL、またはそれに関わる諸関連分野について学んだこと、加えて私が日常生活で学んだことについて記述します。
日々、自らが学んだことをゆるぎない知識として保存するための方法に悩まされています。その方法を著名な先生方から学んでいく内、現時点で4つのステップを踏むべきだという考えにいたりました。そのステップとは、
①読む(ないし聞く):とにかく情報を収集します。主にネット、本、公演、学会、授業、おしゃべりなどで学びます。
②書く:①での情報を忘れないために、また学びの過程を保存するために書きます。
③公表する:学びを公表し、自らの考えを批判の場に置いてより深化させます。ここでは、痛烈な批判を意識しながら公表することによって、より正確な記述(わかりやすいか、本当に理解しているのか)を心がけるように自らを促す目的があります。
④修正する:いただいた批判をもとに、思考・知識をさらに深化させます。
です。
このように述べると、まるで私がストイックでドMな人間なのかと思われるでしょうw
自覚はないのですが、なんの因果か、My Philosophy Guru (http://www.markvernon.com/quiz/my-philosophy-guru/)での診断結果はゼノン(ストア派)でした orz
自らを分析してみると、自分にとても甘く体たらくな人間だと思います。大学に入る前までは学習というものが面倒(好きではあった)で、家に帰ればおやつを片手にゲーム(主にRPG)や映画(主にジブリ)に没頭するような毎日でした。しかし、悲しいことに厳しい現実というものは確かに存在するもので、いつまでもそんな生活は続けていられません。自分を律し、後の祭りにならぬよう自らを管理しなくてはなりません。
うだうだ言っていても何も変わらない。とにかくやるしかない。こうした厳しい現実と戦うために、今日からその戦いの足跡を残し、このブログの読者様と少しでも意見を交換できればと思います。
3日坊主にならぬよう願って。
No comments:
Post a Comment